
2019年3月21日(木・祝日)嵐山東公園 にて
雨にも負けず、風にも負けず!!
「第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン」を開催いたしました。
障がいの有無にかかわらず誰もがスポーツを楽しめる大会として、2017年にスタートした「京都ふれeyeブラインドマラソン」ですが、今回で第3回目を終えました。
視覚に障がいのあるブラインドランナーと伴走ランナー、そして、キズナと呼ばれるロープを繋いで子どもと大人が走るキズナペアランに総勢161名が力走しました!

大会当日は、天候の心配もありましたが、競技スタート時には雨もあがり、皆さんの熱気で雨も降らず、総勢161名のランナー(うち、ブラインドランナー57名)が、温かい声援に応えながら、嵐山東公園のコースを駆け抜けました!
メイン競技でもあるブラインドランの1キロ、3キロ、10キロの全盲・弱視の部に参加されたブラインドランナーからは、「多くの声援がパワーになり、伴走者と楽しく走れた!」「盲導犬と一緒に自分たちのペースで走れてとても嬉しかった!」「16年ぶりに競技に参加をしました。またランナーとして伴走者の方と走るきっかけをもらえて嬉しかったです♪」とゴール後には、笑顔いっぱいに喜ばれていました。
また、大人と子どものペアで1キロを走るキズナペアランでは、女子プロ野球選手と参加した子どもが全速力で走る様子も見られ、「子どもにも良い経験になりました!」との感想をいただきました。
応援にかけつけた近隣の方々や初参加の学生ボランティアからは、最後まで力いっぱい走られるランナーの皆さんに勇気や元気をもらえたとの声があがり、最後のランナーがゴールするまで、拍手が止みませんでした。
会場の様子



8:30から、大会受付スタート!
天候も心配される中での開会式!
食品販売ブースも盛況!
大会競技の様子















大会の運営にあたりまして、多くのご協力とご支援をいただき、ありがとうございました。
今後も、この「京都ふれeyeブラインドマラソン」を通じて、障がいがある人もない人も、誰もがスポーツを楽しみ耀ける社会の実現を目指し、障がい者のスポーツを支援してまいります。
次回は、来春3月に開催予定ですが、この大会をより良い形で継続できるよう、大会実行委員会を発足させていただきます。
【種目別大会記録一覧】※( )内は伴走者名
1km 全盲 男子の部:多田慎冶 (萩原吉太郎) 6分17秒《大会新》
1km 全盲 女子の部:山下定子 (落合加奈子) 15分19秒《大会新》
1km 弱視 男子の部:山本茂生 (青木悠華) 4分31秒《大会新》
1km 弱視 女子の部:小林由紀 (鮫島もえ) 5分52秒
3km 全盲 男子の部:平野暁雪 (中林輝一) 16分18秒《大会新》
3km 全盲 女子の部:中麻 (磯村知明) 16分28秒
3km 弱視 男子の部:杉山剛夫 (安楽康史) 18分40秒
3km 弱視 女子の部:廣岡佑美 (早佐博幸) 19分42秒
10km 全盲 男子の部:今井裕二 (小川健二郎) 48分40秒
10km 全盲 女子の部:廣岡宏美 (木村嘉之) 1時間0分58秒
10km 弱視 男子の部:小林浩二 (長谷川勝也) 45分17秒《大会新》
10km 弱視 女子の部:鎌松美保子(井原寛恵) 54分9秒
📢 第3回京都ふれeyeブラインドマラソン 掲載記事(PRtimes)はコチラ
コミニュケーション会の様子
大会終了後には、恒例のコミュニケーション会を実施しました。
「集う機会があっても、その場に誰がいるのかわからず残念な思いをすることも多い」
そんな視覚障がい者の方々にも、少しでも親睦を深めてもらえたらと、大会後に行っているコミュニケーション会。 大会で出逢った方との交流や、ゆっくり感謝や労いを伝え合える場としても喜ばれ、第1回大会から毎回たくさんの方が参加してくださっています。
バスで、「京都市男女共同参画センターウィングス京都(京都市中京区)」へと会場を移し、お弁当をいただきながら、コミュニケーション会は和やかにスタートしました。
まずご挨拶をしてくださったのは、京都府視覚障害者協会メルマガ色鉛筆編集チームのお二人です。
「普段はパソコンにへばりついています」と言いながらも、当日はブラインドランナーとしてマラソンに参加。コミュニケーション会でも会場を駆けめぐって参加者の声を聞き、後日、大会の想い出と共に全国に発信してくださいました。


また、宴もたけなわの会場を感動に包んでくださったのは、大阪のランナーチーム「長居わーわーず」からご参加のハーモニカ奏者田中玲子さん。 日々前向きに、様々な挑戦を重ねておられる田中さん。
この日は、「大会で走るのは久しぶりですが、走った後にちゃんと演奏できるか」と自らへの挑戦を目標と掲げ、大会に臨んでくださいましたが、3kmの部を力走された後の田中さんの奏でる深みのある音色に、一同大会の疲れもすっかり癒やされ、次回の大会でもきっとまた会いましょう!と笑顔を交わし合いました。
皆様と第4回大会でもお会いできるのを楽しみにしています!
《参加者の感想》
●京視協発行メルマガ色鉛筆
第154号 京都ふれeyeブラインドマラソン みんなの声 http://kyosikyo.sakura.ne.jp/contents/read/id/334
第179号 京都ふれeyeブラインドマラソンとでか色鉛筆 http://kyosikyo.sakura.ne.jp/contents/read/id/379
●長居わーわーずさんHP大会参加記
平野さんの大会参加記 http://waawaas.sakura.ne.jp/?p=3301
みやこさんの完走記 http://waawaas.sakura.ne.jp/?p=3325
<特別協賛> 株式会社わかさ生活
<後援> 京都府・京都市・公益社団法人 京都府視覚障害者協会・社会福祉法人 京都府社会福祉協議会・社会福祉法人 京都ライトハウス・認定特定非営利活動法人 日本ブラインドマラソン協会・公益社団法人 京都市児童館学童連盟・一般財団法人京都陸上競技協会・毎日新聞社 点字毎日・アイバンク愛の光基金管理会ほか
<運営協力> 公益財団法人 関西盲導犬協会・一般社団法人 日本女子プロ野球機構・株式会社スポーツワン・学校法人 立命館・学校法人 瓜生山学園ほか
<協賛>








株式会社エレファント
株式会社おもれい
城陽整体グループ ほか

<主催> 一般財団法人 角谷建耀知財団
<大会事務局> 一般財団法人 角谷建耀知財団
TEL:075-213-6278(9:00~17:30 土日祝除く)
E-mail:marason@blueberryeye.co.jp